top of page

すべての記事


介護福祉士合格しました〜管理者夏梅の日常
こんばんは。 花粉の影響でなにもできない日が続いていた夏梅です。 #やっとスギ花粉のピークがすぎた 花粉症や忙しいというのはただの言い訳で、1カ月ぐらい更新をサボっていました。 前回から期間が1か月以上あいているので書ききれなぐらいたくさんの事がありました。...
himawarinoyakusoku
5 日前読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント

管理者夏梅の日常〜
こんばんは。 寝る環境が悪くて腰痛めかけてる夏梅です。 #バンテリン様様 1、2、3月はあっという間という感じがありますが、今週も色んなことがありました。 日曜日は、普段練習させて頂いてる西武庫剣友会の皆様が六段昇段のお祝いをして下さいました。自分ではあんまり凄いと思ってい...
himawarinoyakusoku
2月27日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント


管理者夏梅の日常〜
こんにちは。 バレンタインたくさんもらったのに、すぐ食べて写真撮るの忘れていた夏梅です。 #普通に腹減ってた 今週もたくさんの事がありました。 面接が一件ありました。正社員希望で若い人で悪くないかなと思いましたが、清潔感があまりなく、他にされている事もあるみたいでしたので今...
himawarinoyakusoku
2月17日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


管理者夏梅の日常〜六段審査合格しました😁
こんばんは。 介護福祉士の試験なのに全然勉強できてなかった夏梅です。 #125問あるという事に前日気付いた 今週はなんかずっとしんどいと思っていたんですが、ここに来て原因がわかりました。 #圧倒的に花粉 とはいえ仕事はあるわけで、色々やる事をしてました。...
himawarinoyakusoku
2月7日読了時間: 3分
閲覧数:21回
0件のコメント


阪神淡路大震災から30年。
こんばんは。 今日で阪神淡路大震災から30年経ちました。奇跡的に生きてて良かったです。 #産まれる1ヶ月前の震災 今週もたくさんの事がありました。 水曜日はアマカフェ会というのがありまして、交流会というか勉強会のようなものがありました。参加は2,3回目ですが色々な出会いがあ...
himawarinoyakusoku
1月18日読了時間: 3分
閲覧数:9回
0件のコメント


管理者夏梅の日常〜新年会など
こんばんは 圧倒的に力の差を感じて、自分の現在地を見つめ直した夏梅です。 #久しぶりに感じた 今週も本当に色んなことがありました。 日曜日はとある面談があり、圧倒的に力の差を感じさせられました。 多分その方は力の差を見せつけようとはしてなくとても丁寧に私と話しをしてください...
himawarinoyakusoku
1月11日読了時間: 3分
閲覧数:13回
0件のコメント


明けましておめでとう御座います。
年末年始割とゆっくりできた夏梅です。 とはいえ請求業務やなんだかんだで働いていました。 ついに2024年も終わり、新年が始まりました。2025年は飛躍できるように頑張って行きます。まずはしっかり地盤を固めて行きたいので採用に力を入れて行きます。...
himawarinoyakusoku
1月4日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント

2024年もありがとうございました。
こんばんは。 もうすぐ今年が終わってしまうというので、「今年もあっという間やった」と言うのに全然共感できない夏梅です。 #色んなこと起きすぎ 今年も終わりと言う事で、今日は大掃除をしてました。 昨年は大掃除できなかったので、今年はできて良かったです。...
himawarinoyakusoku
2024年12月28日読了時間: 3分
閲覧数:15回
0件のコメント


二兎を追ったものだけが二兎を得る
こんばんは 早く新規事業をしたいですが、決算書の見え方も気にすると今期は地盤を固めるほうがいいのかと悩んでいます。 #なんでも始めればいいっていうものではないみたい笑 日曜日は久しぶりにゆっくりして、本を読んでいました。...
himawarinoyakusoku
2024年12月20日読了時間: 3分
閲覧数:14回
0件のコメント


訪問介護の常識を覆す革命的なサービスが!
こんばんは。 積読が溜まりすぎてて、逆に読む気失せています。#新しいのから読んでいくスタイル 今週も充実した一週間でした。 そろそろ本格的に筋トレをしようと色々勉強を始めました。 まずは栄養について。 日本人はたんぱく質が足りていない人が殆どで筋肉をつけて行くにはさらにたん...
himawarinoyakusoku
2024年12月13日読了時間: 3分
閲覧数:16回
0件のコメント


今月こそ手腕が試される時なのでワクワクしています。
こんばんは 今月こそ手腕が試される時なのでワクワクしています。 今週も色んなことがありました。 日曜日は美容デイで、朝から筋トレ1時間半筋トレしました。夜勤明けというのもありふらふらで家に帰りました。 最近は筋肥大ではなくバランスを大事にして行く事を考えて筋トレしています。...
himawarinoyakusoku
2024年12月6日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント

当社の企業理念について。
こんばんは。 最近はリバウンドしないために必死です。 #もう80キロはごめんだ 今週も激動の一週間でした。 まぁよく頑張ったと言うところですがまだまだ頑張ります。そして更に仕事増やしてやろうと企んでいます笑笑 先週、今週と面接の応募がありました。...
himawarinoyakusoku
2024年11月29日読了時間: 4分
閲覧数:16回
0件のコメント

介護職向け就活イベントに出展してきました
火曜日は就活イベントがあり出店してきました。 ハローワークと市役所が合同で企画したもの見たいですが、初めての開催で 介護職希望者に向けたものでしたので来場者はリクルート社などが行うものに比べると小規模ですが、会社としての課題もたくさん見つかりました。...
himawarinoyakusoku
2024年11月23日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント

管理者夏梅の日常〜六段審査、3期目終了、後輩と〜
こんばんは。 六段審査落ちたのが、全然納得いってない夏梅です。 #まじ腹立つ 今週はいろんなことがありました。 まず日曜日は愛知まで六段審査を受験しにいきました。 何人か知り合いが受けるのは知っていましたが先輩方がたくさんいました。 #ガチ勢 結果は落ちました。...
himawarinoyakusoku
2024年11月16日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


管理者夏梅の休日〜令和6年11月3日、尼崎市長旗
11月10日の六段審査に向けて減量しながら練習してました。 せっかくなら尼崎市長旗優勝すると宣言しました。 ですが結果個人は2位。団体3位でした。 個人2位は悔しいですが、東海大の現役は強すぎました。 11月10日の六段審査に向けて試合の時も審査意識していたので、いい感じに...
himawarinoyakusoku
2024年11月8日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


女性介護福祉士が体験する訪問介護のリーダーシップとフォロワーシップ
訪問介護の現場では、リーダーシップとフォロワーシップがな役割を担います。 特に20代〜30代の女性介護福祉士の方が、リーダーチームとして引っ張る場面やフォロワーとして協力し合う場面は多く、両方ありますこの記事では、訪問介護の現場でリーダーシップとフォロワーシップのバランス...
himawarinoyakusoku
2024年11月7日読了時間: 5分
閲覧数:7回
0件のコメント


女性介護福祉士が働きやすい職場を見つけるためのチェックポイント
訪問介護の現場で長く働き続けるためには、自分に合った働きやすい職場を見つけることが大切です。 特に20代〜30代の女性介護職の方を大切に、職場の雰囲気や福利厚生、キャリアアップこの記事では、働きやすい職場を見つけるための重要なチェックポイントを紹介します。 1....
himawarinoyakusoku
2024年10月30日読了時間: 5分
閲覧数:5回
0件のコメント


女性介護福祉士が実践するクライアントと緩やかな関係構築術
訪問介護に関して、クライアントと信頼関係を築くことは、ケアの質を高めるために非常に重要です。 信頼関係が強固であるほど、クライアントは安心してサポートを受けられ、介護福祉士も働きやすくなります特に20代〜30代の女性介護職の方々がクライアントとの関係を築くためには、コミュ...
himawarinoyakusoku
2024年10月26日読了時間: 5分
閲覧数:1回
0件のコメント


多様なバックグラウンドを持つクライアントとの対応法:女性介護福祉士の視点から
訪問介護の現場では、クライアントそれぞれが異なるバックグラウンドを持っていることがよくあります。 ケアの必要性やコミュニケーションに影響を与えます。 特に20代〜30代の女性介護職の方にとって、非常に多様な背景を持つクライアントに対応するためのスキルは、プロフェッショナル...
himawarinoyakusoku
2024年10月20日読了時間: 4分
閲覧数:9回
0件のコメント


訪問介護での専門知識を深めるためのおすすめ資格と講座
訪問介護の現場では、介護福祉士としての専門知識やスキルを高めることが、クライアントへの質の高いケアを提供するために欠かせません。 特に20代〜30代の女性介護職の方にとっては、キャリアアップや将来の成長を見据えて資格取得や講座を活用することが重要です。...
himawarinoyakusoku
2024年10月18日読了時間: 5分
閲覧数:4回
0件のコメント
bottom of page